mdi-information-outline初めての方へ
mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録
(かさぎでら)
京都府相楽郡笠置町大字笠置小字笠置山29番地
mdi-eye-outline558 mdi-bookmark-outline0 mdi-lead-pencil1 mdi-camera-outline7
おまいりを記録  お気に入りに登録 mdi-dots-vertical mdi-map 地図で見る
基本情報
吉日
投稿一覧
画像一覧
アクセス

最近の投稿

いまりん
京都から木津川の上流へ…。電車で1時間のJR笠置駅、さらにてくてく歩いて40分。 ✨✨巨石(磐座)の聖地をお山巡りです✨✨ 奈良時代にはその巨石に磨崖仏が彫られ、今に残っています。 弥勒菩薩さま🙏おん まいたれいや そわか 虚空蔵菩薩さま🙏のうぼうあきゃしゃ ぎゃらばや おん まり きゃばりぼり そわか 笠置山は歴史が折り重なっているのを、目に見える形でみれました。 『うかりける 身を秋風にさそわれて 思わぬ山の もみじをぞみる』笠置にて後醍醐天皇詠まれる 木津川の流れはさらさらと優しく、豊かに流れています。
2023/06/29
mdi-eye-outline283mdi-thumb-up-outline2mdi-comment-text-outline0
もっと見る>
名称
笠置寺(かさぎでら)
住所
〒619-1303  京都府相楽郡笠置町大字笠置小字笠置山29番地
地図で見る
ご祭神・ご本尊
弥勒菩薩
山号
鹿鷺山
宗派
真言宗智山派
笠置寺の情報を編集
初編集者:おまいりナビ運営局
概要

笠置寺(かさぎでら)は、京都府相楽郡笠置町笠置山にある真言宗智山派の寺院。山号は鹿鷺山(しかさぎさん)。本尊は弥勒菩薩。開基は大海人皇子または大友皇子と伝える。歴史的に南都(奈良)の東大寺や興福寺などと関係が深く、貞慶などの著名な僧が当寺に住したことで知られ日本仏教史上重要な寺院である。また、境内は鎌倉時代末期、元弘の乱の舞台となったことで知られる。

引用:笠置寺」『ウィキペディア日本語版』

巡礼 前後の札所

南山城古寺巡礼
mdi-chevron-left
現光寺 (第8番)
京都府木津川市
浄瑠璃寺 (第10番)
京都府木津川市
mdi-chevron-right
mdi-bullhorn寺社の関係者様へ
公式アカウント(無料)に登録いただくと、寺社の情報を簡単に編集できます。
ご自身の寺社に関する情報を、PCやスマホからいつでも管理・公開が可能です。
公開された情報はおまいりナビのSNSでも発信いたします。
参拝される方々へ、寺社の最新の情報をお伝えしませんか?
詳細はこちら
mdi-check-bold {{ visitRegistSnackbarText }} mdi-check-bold {{ editFavsnackbarText }}

{{ registNoticeText }}

会員機能について 無料で会員登録する
神社仏閣検索 巡礼で探す 地図で探す 投稿一覧 御朱印帳一覧 吉日カレンダー 初めての方へ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
© 2022-2025 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。