mdi-information-outline初めての方へ
mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録

吉日カレンダー

天赦日や一粒万倍日などの吉日を1年間のカレンダー形式で確認できます。
吉日が重なる縁起の良い日も一覧で表示されます。

前年 翌年

2025年の吉日

2025年の吉日を検索できます。複数選択すると条件が重なる日に絞り込めます。

検索条件
検索条件
※吉日の説明はこちら

2025年のカレンダー

吉凶日の説明

天赦日

天赦日(てんしゃにち)は、「天が万物の罪を赦す日」とされ、日本の暦において最上の吉日です。
年に数日しか巡ってこない非常に貴重な日であり、万事において障りが少ないと伝えられています。
婚礼、開業、移転、契約、事業の開始など、新たなことを始めるのに適しています。
たとえ他の暦注において凶日であっても、天赦日であればその凶を打ち消す力があるとされています。

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒の籾が万倍に実る」とされる吉日です。
小さな行いが大きな実りをもたらす日とされ、努力や始まりが良い結果に結びつくと伝えられています。
商売の始め、種まき、貯金、財布の新調など、未来に向けた行動を起こすのに適しています。
ただし、借金や争いごとの開始には不向きとされます。

大安

大安(たいあん)は、六曜の中で最も吉とされる日です。
「大いに安し」と書くことから、万事において障りがない日とされ、特に婚礼や慶事に選ばれることが多いです。
新築の上棟式、契約、引っ越し、納車など、あらゆる慶事に適しています。
一日を通して吉であるとされており、午前・午後を問わず吉事に用いられます。

寅の日

寅の日(とらのひ)は、十二支の「寅」にあたる日で、金運に縁起が良いとされています。
虎は「千里を行って千里を帰る」という言い伝えがあり、出したお金が戻ってくる日ともされています。
金運上昇に関わる行い、特に財布の購入や使い始め、宝くじの購入などに適しています。
ただし、結婚や縁を結ぶことには不向きとされています。

巳の日

巳の日(みのひ)は、弁財天に縁のある日とされ、財運・芸術・商売繁盛にご利益があると伝えられています。
巳は蛇にあたり、脱皮を象徴することから、再生や金運上昇に良いとされています。
弁財天への参拝、金運祈願、財布の新調、芸事の始めなどに適しています。
特に「己巳の日(つちのとみのひ)」は巳の日の中でも縁起が良く、60日に一度巡ってきます。

戌の日

戌の日(いぬのひ)は、安産祈願の日として広く知られています。
犬は多産でお産が軽いことから、古くより妊婦の安産を願う日に選ばれてきました。
特に妊娠5ヶ月目の最初の戌の日を「初戌(はついぬ)」と呼び、腹帯を巻いて神社に参拝する風習があります。
安産祈願、腹帯の着用開始日として適しています。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅび)は、「何事も成就しない日」とされる凶日です。
文字通り、物事が成し遂げられない日とされており、新たな始まりや願いごとには不向きとされています。
結婚、開業、契約、引っ越し、祈願など、将来の成功や幸福を願う行いには適していません。
特に、他の吉日と重なった場合でも、その吉の力を損なうとされるため、注意が必要です。
計画を立てる際には、不成就日に当たらないかを確認するのが望ましいとされています。

神社仏閣検索 巡礼で探す 地図で探す 投稿一覧 御朱印帳一覧 吉日カレンダー 初めての方へ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
© 2022-2025 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。