巡礼一覧
一の宮
いちのみや
最終訪問:事任八幡宮
1/109
一の宮は、平安時代から鎌倉時代初期にかけての律令制下の国々において、各土地に深い繋がりのある神社や民衆からの信仰の厚い神社が勢力を持ち、その中で生じた序列の最上位を指します。
原則として1国につき1社が定められていますが、中には1国に一の宮が複数社存在する国もあります。
神仏霊場巡拝の道
しんぶつれいじょうじゅんぱいのみち
最終訪問:伊勢神宮内宮
2/154
神仏霊場巡拝の道は、特別巡拝である伊勢神宮(内宮、外宮)と、近畿地方の152の寺社を巡る巡礼です。
神仏同座・神仏和合の精神の復活を目指して発足した巡礼で、神社もお寺も区別なく巡ることができます。
二十二社
にじゅうにしゃ
最終訪問:伊勢神宮内宮
1/25
二十二社とは神社の社格の一つで、上七社・中七社・下八社の22社からなり、国家の重大事や天変地異に際して朝廷から特別な奉幣を受けた神社です。
戦後に社格制度が廃止されたため現代では存在しない制度ですが、指定されている22社は今日でも高い権威と不動の人気を誇っています。
遠州八重神玉
えんしゅうやえだま
最終訪問:龍尾神社
満願成就!
8/8
遠州八重神玉は、静岡県西部にある8つの神社をめぐる巡礼です。
それぞれの神社で頒布されている神玉には、神社を象徴する絵や願意が刻まれています。
下谷七福神
したやしちふくじん
最終訪問:元三島神社
1/7
下谷七福神は、東京都台東区にある7つの神社仏閣で構成されている七福神めぐりの巡礼です。