mdi-information-outline初めての方へ
mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録
鬪雞神社
(とうけいじんじゃ)
和歌山県田辺市東陽1番1号
mdi-eye-outline697 mdi-bookmark-outline0 mdi-lead-pencil1 mdi-camera-outline2
基本情報
方位
投稿一覧
画像一覧
アクセス

最近の投稿

アオカナヘビ
社伝によると允恭天皇8(424)年9月、熊野坐神社より勧請したという。 又、白河法皇の頃、熊野路に強盗多く行幸を悩ますため、熊野三所権現をこの地に勧請し、三山参詣に替えたという伝承がある。 紀伊続風土記には「熊野別当湛快のとき、熊野三所権現を勧請し、新熊野と称す」とある。 平家物語や源平盛衰記によると、元暦元(1184)年源平合戦の時、熊野水軍が紅白の鶏合せにより源氏に味方をした故事により、合権現の呼称が生れ、明治維新まで新熊野合権現と称し、後、鬪鶏神社と改称された。以上、ホームページより。 入りやすい駐車場があり、コンパクトな境内のため参拝しやすかったです。本殿の中には入れません。
2023/06/10
mdi-eye-outline200mdi-thumb-up-outline2mdi-comment-text-outline0
もっと見る>
名称
鬪雞神社(とうけいじんじゃ)
通称
闘鶏神社
住所
〒646-0029  和歌山県田辺市東陽1番1号
地図で見る
地図で見る
鬪雞神社の情報を編集
最終編集者:おまいりナビ運営局
初編集者:おまいりナビ運営局
概要

鬪雞神社(とうけいじんじゃ)は、和歌山県田辺市にある神社。史跡(和歌山県指定文化財)の名称としては「鬪雞神社」となっているが、宗教法人の名称としては漢字に「鳥」の入った「鬪鷄神社」である。「闘鶏神社」などとも表記される。旧称は田辺宮、新熊野、新熊野雞合大権現。通称:権現さん。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。

引用:鬪雞神社」『ウィキペディア日本語版』

巡礼 前後の札所

神仏霊場巡拝の道
mdi-chevron-left
熊野本宮大社 (第4番)
和歌山県田辺市
道成寺 (第6番)
和歌山県日高郡日高川町
mdi-chevron-right
mdi-bullhorn寺社の関係者様へ
公式アカウント(無料)に登録いただくと、寺社の情報を簡単に編集できます。
ご自身の寺社に関する情報を、PCやスマホからいつでも管理・公開が可能です。
公開された情報はおまいりナビのSNSでも発信いたします。
参拝される方々へ、寺社の最新の情報をお伝えしませんか?
詳細はこちら
mdi-check-bold {{ visitRegistSnackbarText }} mdi-check-bold {{ editFavsnackbarText }}
神社仏閣検索 巡礼で探す 地図で探す 投稿一覧 御朱印帳一覧 吉日カレンダー 初めての方へ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
© 2022-2025 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。