mdi-information-outline初めての方へ
mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録
建仁寺
(けんにんじ)
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町584番地
mdi-eye-outline1344 mdi-bookmark-outline1 mdi-lead-pencil3 mdi-camera-outline9
基本情報
方位
投稿一覧
画像一覧
アクセス

最近の投稿

いまりん
建仁寺 塔頭 興雲庵 陀枳尼尊天(豊川稲荷)
2023/12/07
mdi-eye-outline230mdi-thumb-up-outline1mdi-comment-text-outline0
いまりん
建仁寺塔頭・禅居庵『摩利支天堂』
2023/05/01
mdi-eye-outline316mdi-thumb-up-outline0mdi-comment-text-outline0
いまりん
建仁寺はぼたんの名所です(*^^*)
2023/04/28
mdi-eye-outline201mdi-thumb-up-outline0mdi-comment-text-outline0
もっと見る>
名称
建仁寺(けんにんじ)
住所
〒605-0000  京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町584番地
地図で見る
地図で見る
ご祭神・ご本尊
釈迦如来
山号
東山
宗旨・宗派
臨済宗建仁寺派
建仁寺の情報を編集
最終編集者:おまいりナビ運営局
初編集者:おまいりナビ運営局
概要

建仁寺(けんにんじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。「建仁寺の学問面」などと呼ばれる。寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。
俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などの文化財を豊富に伝える。山内の塔頭としては、桃山時代の池泉回遊式庭園で有名であり、貴重な古籍や漢籍・朝鮮本などの文化財も多数所蔵していることで知られる両足院などがある。また、豊臣秀吉を祀る高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺である。
なお、しばしば日本最初の禅寺といわれるが、これは間違いで、博多の聖福寺(妙心寺派)が最初の禅寺である。

引用:建仁寺」『ウィキペディア日本語版』

巡礼 前後の札所

数珠巡礼
mdi-chevron-left
双林院
京都府京都市山科区
高台寺岡林院
京都府京都市東山区
mdi-chevron-right
京都五山
mdi-chevron-left
相国寺 (第二位)
京都府京都市上京区
東福寺 (第四位)
京都府京都市東山区
mdi-chevron-right
mdi-bullhorn寺社の関係者様へ
公式アカウント(無料)に登録いただくと、寺社の情報を簡単に編集できます。
ご自身の寺社に関する情報を、PCやスマホからいつでも管理・公開が可能です。
公開された情報はおまいりナビのSNSでも発信いたします。
参拝される方々へ、寺社の最新の情報をお伝えしませんか?
詳細はこちら
mdi-check-bold {{ visitRegistSnackbarText }} mdi-check-bold {{ editFavsnackbarText }}
神社仏閣検索 巡礼で探す 地図で探す 投稿一覧 御朱印帳一覧 吉日カレンダー 初めての方へ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
© 2022-2025 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。