mdi-information-outline初めての方へ
mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録
善光寺
(ぜんこうじ)
長野県長野市元善町491
mdi-eye-outline1011 mdi-bookmark-outline1 mdi-lead-pencil3 mdi-camera-outline8
基本情報
方位
投稿一覧
画像一覧
アクセス

最近の投稿

渡辺綾子
2回目の善光寺! 桜満開のなか、ゆっくりとお参り出来ました。
2024/04/16
mdi-eye-outline197mdi-thumb-up-outline1mdi-comment-text-outline0
いまりん
 
2023/09/19
mdi-eye-outline105mdi-thumb-up-outline1mdi-comment-text-outline0
みかんまま
ご本尊 一光三尊阿弥陀如来
2023/02/12
mdi-eye-outline194mdi-thumb-up-outline2mdi-comment-text-outline0
もっと見る>
名称
善光寺(ぜんこうじ)
住所
〒380-0851  長野県長野市元善町491
地図で見る
地図で見る
ご祭神・ご本尊
一光三尊阿弥陀如来
山号
定額山
宗旨
無宗派単立
善光寺の情報を編集
最終編集者:おまいりナビ運営局
初編集者:おまいりナビ運営局
概要

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある。無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務め、実際の護持・運営は天台宗と浄土宗が担っている(後述)。
本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)で、絶対秘仏である。近年は七年に一度とされている開帳は前立本尊(まえだちほんぞん)で行い、本堂前には触ると御利益(ごりやく)が得られるとされる回向柱(えこうばしら)が建てられる。
この善光寺如来は由緒ある仏像として権威の象徴とも見なされ、戦国時代には大名がこぞって自領(本拠地)に善光寺如来を遷座させ、各地を転々とした。
昔から多くの人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、「一生に一度は参れ善光寺」と言われた。長野市の中心市街地は善光寺門前町を含み、長野市ほか北信に広がる長野盆地は「善光寺平」とも呼ばれる。

引用:善光寺」『ウィキペディア日本語版』

巡礼 前後の札所

信濃三十三観音霊場
mdi-chevron-left
高山寺 (第33番)
長野県上水内郡小川村
北向観音 (客番)
長野県上田市
mdi-chevron-right
日本百観音
mdi-chevron-left
北向観音 (番外)
長野県上田市
西山国師遺跡霊場
mdi-chevron-left
西蓮寺 (第3番)
長野県小県郡長和町
来迎寺 (第4番)
新潟県上越市
mdi-chevron-right
善光寺七福神
mdi-chevron-left
西宮神社 (恵比寿神)
長野県長野市
mdi-bullhorn寺社の関係者様へ
公式アカウント(無料)に登録いただくと、寺社の情報を簡単に編集できます。
ご自身の寺社に関する情報を、PCやスマホからいつでも管理・公開が可能です。
公開された情報はおまいりナビのSNSでも発信いたします。
参拝される方々へ、寺社の最新の情報をお伝えしませんか?
詳細はこちら
mdi-check-bold {{ visitRegistSnackbarText }} mdi-check-bold {{ editFavsnackbarText }}
神社仏閣検索 巡礼で探す 地図で探す 投稿一覧 御朱印帳一覧 吉日カレンダー 初めての方へ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
© 2022-2025 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。