mdi-account-plus-outlineアカウント作成新規登録
武蔵一宮 氷川神社
(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407番地
mdi-eye-outline1300 mdi-bookmark-outline5 mdi-lead-pencil3 mdi-camera-outline5
基本情報
方位
投稿一覧
画像一覧
アクセス

最近の投稿

香璃
 
2024/03/05
mdi-eye-outline109mdi-thumb-up-outline0mdi-comment-text-outline0
香璃
こちらの神社でも茅の輪くぐりが出来ます。楼門に渡る橋の上に設えてありました。
2024/03/05
mdi-eye-outline155mdi-thumb-up-outline0mdi-comment-text-outline0
香璃
武蔵一宮 氷川神社の御祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命 大宮という地名の元である「大いなる宮居」で境内の広さ約3万坪、参道の長さは中山道の一の鳥居から約2km、旧国道16号沿いの二の鳥居は高さ13mでヒノキ造りでは日本一の高さを誇ります。
2024/03/04
mdi-eye-outline226mdi-thumb-up-outline0mdi-comment-text-outline0
もっと見る>
名称
武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)
通称
大宮氷川神社(おおみやひかわじんじゃ)
住所
3300803  埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407番地
アクセス
【電車】◆JR大宮駅 徒歩15分 ◆東武アーバンパークライン北大宮駅 徒歩10分
【車】◎首都高 新都心西インター 約15分 ◎東北自動車道 岩槻インター約20分
駐車場
第一駐車場・第二駐車場・西駐車場があります。 但し年末年始や十日市の際など使用が制限される事があります。また大型バス等の駐車については予め社務所にお問い合わせを。
御朱印
あり
御朱印帳
あり
電話番号
048-641-0137
FAX番号
048-647-1213
正式名
武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)
ご由緒
今から二千四百有余年の昔、第5代・考昭天皇の御代3年4月の御創立で、聖武天皇の御代、各国に一の宮の制を定められた時、武蔵一の宮と称えられ、醍醐天皇の御代に定められた延喜式には名神大社として月次新嘗案上官幣にあずかり、また臨時祭にも奉幣にあずかった事が記されています。
明治の御代に至っては、元年(1868)10月28日明治天皇が行幸、御親祭なされ、当国の鎮守勅祭の社と定められ、次いで明治4年5月官幣大社に列せられました。
例祭には勅使の御差遣、御奉納などがあり、荘厳な祭儀が行われます。
また、氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県、東京都、神奈川県に及びその数は280数社を数えます。
武蔵国造の子孫がこの大宮の地を本拠として民族的・政治的に著しい発展をしたことを物語っているものと考えられます。
ご祭神・ご本尊
須佐之男命・稲田姫命・大己貴命 
《摂末社の御祭神》足摩乳命・手摩乳命・少彦名命・宗像三女神・大山祇命・布都御魂命・加具土命・大雷命・住吉三神・天照大御神・菅原道真公・大山くい命・倉稲魂命
例祭・法要・行事など
例祭日8月1日
創建
考昭天皇3年4月
建築様式
流造り
ご利益
家内安全、無病息災、交通安全、厄除け、商売繁盛、五穀豊穣、合格祈願、縁結び・恋愛成就、安産祈願・子宝、必勝祈願、金運・財運、仕事運、諸願成就
授与品
お守り、おみくじ、お札、絵馬、御朱印、御朱印帳
祈願、体験
祈祷、お祓い、お宮参り、七五三、結婚式、祭り、茅の輪
武蔵一宮 氷川神社の情報を編集
最終編集者:香璃さん
初編集者:おまいりナビ運営局

巡礼 前後の札所

一の宮
mdi-chevron-left
鶴岡八幡宮 (相模国)
神奈川県鎌倉市
氷川女体神社 (武蔵国)
埼玉県さいたま市緑区
mdi-chevron-right
mdi-check-bold {{ visitRegistSnackbarText }} mdi-check-bold {{ editFavsnackbarText }}
おまいりナビについて 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ 寺社の関係者様へ
Google Play で手に入れよう
© 2022-2024 おまいりナビ All rights reserved.
当サイトの情報及び、使用している画像、テキスト等の無断転載を禁じます。